ここは、小学生、中学生、高校生のための学習に役立つリンク集です。 下の興味のあるところをマウスでクリックしてみて下さい。 そのホームページにとびます。 ここだけではなく、「科学関係リンク集」「教育関係リンク集」も あわせてみてください。それと、「電子掲示板」を利用して、先生 達にいろんな質問をしてみてください。 また、大人が見ても楽しいホームページがいっぱいです。 |
子ども達のためのホームページ検索webです。YAHOOの子供版。
本格紙飛行機の作り方のホームページです。
昆虫のペーパークラフトにいどんでみよう。型紙がダウンロードできます。 ここの紙工作は感動ものです。
自由研究のやりかたまんさい。ぜひ見てみよう。
小学生でもわかるようにやさしい説明があります。
写真を使った自由研究を紹介しています。
その名の通りの自由研究の宝庫。
たねまきから、ずっとていねいにつづった観察日記です。
昔の遊びがいろいろ紹介されています。お父さんの方がむちゅうになるかな。
その日その日の過去にあったできごとを紹介している。
今までの受賞作品が載っている。感想文を書く視点の参考に。
昆虫採集や観察の方法が紹介されている。
ここで昆虫採集のやり方や昆虫を標本にする方法を勉強しましょう。
身近な野鳥についてくわしくていねいにきれいな写真入りで紹介。
写真がすごくきれいです。みちばたの植物をていねいに紹介しています。
海の生き物について子ども向けに紹介しています。
全天にかがやく88個の星座 きみはいくつ知っている?
天体観測のしかたを親切に教えてくれるホームページ。
化石や恐竜の写真を立体的に動かしたりできるホームページ。
子ども向けにニュースをわかりやすく解説している。
子ども向けにわかりやすく魚のことについて教えてくれるページ。
子ども向けの検索ページです。ここでいろいろな子ども向けのホームページを 探そう。
子ども向けの検索ページです。ここでいろいろな子ども向けのホームページを 探そう。
子ども向けの検索ページです。ここでいろいろな子ども向けのホームページを 探そう。
子ども向けの検索ページです。ここでいろいろな子ども向けのホームページを 探そう。
児童生徒のためのインターネットのやり方の説明のホームページです。
子どものためのインターネットのルールの説明。
学年に応じた漢字表示でその学年に応じたリンク先が探せる。東京工業大学教育工学開発センターが作成。
家庭で簡単にできる理科の実験を取り上げて、図解入りで方法を解説しています。親子の会話風に書かれ すごくわかりやすい。自由課題に困ったとき便利。 毎月15日に新しい物が加えられています。
テレビでおなじみ実験名人、米村傳次郎先生の科学実験を紹介しています。役に立つよ!
宿題のテーマとして多いのが環境問題です。ここでは家庭で、環境について どういった事が出きるかが紹介されています。 親子で実行できることばかり紹介されています。
宿題で多いのが星の観測。ここではわかりやすく読み切れないほどの星のお話が載っています。 星の写真もきれいです。
永遠の名作、賢治の世界へどうぞ!
縄文時代に関するトピック、リンク集 中身も豊富です。
日本のすべての水族館の一覧とそこへのリンク集です。
環境を考える子どもエコクラブホームページです。
受験生の人はぜひ見て下さい。受験情報がいっぱい。旺文社「蛍雪時代」
科学の興味深い情報がいっぱい。
子どものためのソフトや学習のページ。必見です。
子どものためのホームページを作っている方、ぜひお知らせください。
このホームページへの、意見等はakio@cc-net.or.jp
佐藤昭夫までメールをお願いします。